スポンサードリンク
癌 放射線治療がちょっと気になっています。
Q:ドクターが紹介状を拒否、どうしたらいいでしょうか。母の友人で私とも面識のある方が、数年前から癌になり、放射線治療・抗がん剤・手術と行なってきましたが、転移や再発などで、今回大腸に癌が見つかりました。大腸カメラでは癌は見当たらず、大腸の外側にあるらしいですが、来週から入院して抗がん剤治療をしましょうということになっているそうです。しかし、抗がん剤治療の副作用がひどく、友人は「手術で取れないのか?」と聞いたそうですが、抗がん剤治療の一点張り。また、ほかの病院でも治療方法を聞きたいとセカンドオピニオンを申し出ても「どこでやっても同じ」と言って紹介状を書いてくれません。また、検査についても県内の別の病院をほかの友人から紹介され、そこで検査をしたいと伝えたところ「そこの病院とは親交がないから紹介状は書けない」と何を言っても紹介状を書いてくれません。そのため友人はそのドクターを信頼することができず、がん研有明病院に行きたいと言っており、相談されました。がん研有明病院では必ず紹介状がなければ診察してもらえません。そのため、その病院からの紹介状が必須になるのですが、何を言っても断られるためどうしたらいいか困っています。また、医療関係者は横のつながりが強いため、下手にことを荒立てると、本人も治療がやりにくくなるかと思っています。親交がなくても紹介状を書くことは可能だし、事実私もやってもらったことがあります。ドクターがそう言っているのに、書類系の事務担当に書類を依頼しても、書類が出来上がるのに時間がかかりすぎたり、電話で断られたりしそうで怖いです。紹介状を拒否することは病院では問題にならないのでしょうか?癌の進行度合いも顔つきについても教えてもらっていないようで、友人はドクターを全く信頼していません。ちなみに病院は国立の病院です。スムーズに書類を出してもらうためのいい対処法はないでしょうか?お知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。
A:おっしゃる通り、紹介状はセカンドオピニオンを含めて患者さんが要求する権利があるとおもいます。ただ、現状の治療が最高であるとわかっていて、ほかに方法がないこともわかっていると、経緯の長い患者さんの紹介状を書くのは大変な労力なので医師が嫌がる気持ちもわかります。いままでもいろんな治療をしてきているので、これからの治療も先生を受けていきたいが、納得してこの先の治療を受けるためにセカンドオピニオンを希望するというのがストリートしてはいいでしょう。受診したところ(癌センター)で納得がいけば、移動したいといって、病院間で情報交換をしてもらうと角がたたないでしょう。それでもダメだと、全く第3者の医療機関を受診して、とにかく行きたいという癌センターに紹介してもらって、その先生と相談してみるというのもありです。
A:おっしゃる通り、紹介状はセカンドオピニオンを含めて患者さんが要求する権利があるとおもいます。ただ、現状の治療が最高であるとわかっていて、ほかに方法がないこともわかっていると、経緯の長い患者さんの紹介状を書くのは大変な労力なので医師が嫌がる気持ちもわかります。いままでもいろんな治療をしてきているので、これからの治療も先生を受けていきたいが、納得してこの先の治療を受けるためにセカンドオピニオンを希望するというのがストリートしてはいいでしょう。受診したところ(癌センター)で納得がいけば、移動したいといって、病院間で情報交換をしてもらうと角がたたないでしょう。それでもダメだと、全く第3者の医療機関を受診して、とにかく行きたいという癌センターに紹介してもらって、その先生と相談してみるというのもありです。
スポンサードリンク